REISMは
事業活動や
社内の取り組みを通して
SDGsに貢献いたします
事業活動

リノベーション
リノベーション賃貸ブランド「REISM(リズム)」は、「再生主義」を掲げ、“古くなったものに新しい命を吹き込む”ことで中古のものを再生、新しい価値を生み出してきました。
経年変化も味として楽しめるように天然素材を使った、上質な空間を実現するリノベーションや、お部屋を永く大切に住み継ぐことを可能にするメンテナンスワークショップの実施など“ロングライフ”な視点から様々な事業を展開してきました。
REISM が掲げる“ロングライフリノベーション”は、暮らしを軸とした上質なライフスタイルを送る上で欠かせない、さまざまな価値を提供しています。
価値・評価が下がらないリノベーション物件の創造。また、維持コストを最小限に抑え、金銭的価値を生み出す。
廃棄の削減
塗装壁・無垢材フローリングを採用することで、一般的な賃貸マンションでは退去時に張り替える壁紙やクッションフロアといった廃棄物を削減。
その結果、オーナー様や入居者様への金銭的負担も軽減しています。
廃棄を極力軽減する取り組み
退去毎に張り替えが発生する、一般的な賃貸マンションでは膨大な量の壁紙や床材が廃棄されています。REISMが管理する物件の中にも、築年数の浅い物件やリノベーション前の物件もあるのが現状です。オーナー様へ、築年数が経過しリノベーションを検討される時期に、環境に配慮したREISMのリノベーションをおすすめ、ご提案しています。
REISMが管理するリノベーション以外のマンション
退去時における、床材の張り替えにおける廃棄量
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
件数 | 10件 | 40件 | 38件 |
平米数 | 104㎡ | 373㎡ | 415㎡ |
退去時における、壁紙の張り替えにおける廃棄量
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
件数 | 169件 | 299件 | 294件 |
平米数 | 8,083㎡ | 16,442㎡ | 15,082㎡ |
15,082㎡をテニスコートに換算すると、、、何と77面分! REISMのリノベーションなら、1年間でもこの廃棄量を0に!!
REISMが管理する物件に限っても、上記の量の廃棄物が排出されています。これを東京のマンション、全国のマンション、と考えていくと想像を超える量であることがわかります。REISMでは管理物件のリノベーション化を推進し、上記廃棄量も削減していく取り組みをしています。
品質保証
R1住宅の取得・住宅履歴証明書・アフター保証・インスペクション補修を行い、ストック型社会への貢献をしています。
流行に左右されないクラシックなデザイン、経年変化する本物の素材を使用。見えない部分(構造・配管)も安心できる機能的価値を生み出す。
プロダクトの長命化
配管まで新しくするフルスケルトンを行い、プロダクトライフサイクルを長命化。落ち着きのあるクラシックなデザインを採用し、長く飽きられない空間を設計。無垢材フローリングは、オイルや蜜蝋でメンテナンスを施し、経年良化を楽しむ提案をしています。
入居者様に、お部屋に愛着を持てるよう「お部屋の取り扱い説明書TORISETSU」を作成し、メンテナンスに関するワークショップも開催しています。
環境負荷の軽減
LED電球や二重サッシによる省エネ化や、漆喰壁や無垢材フローリングによる湿度コントロール可能な素材使い。また、環境負荷の小さい部材を取り扱う企業を積極的に採用しています。
解体時に、建設当時のアスベスト含有材の撤去や断熱材の補充を行うなど、健やかで省エネな暮らしを提供しています。
空室リスクの軽減、住みて手の個性が反映できる賃貸ワンルームリノベーションで、社会的価値を生み出す。
地域への貢献
社会問題化している空き家問題を、リノベーションで蘇らせることで中古マンション市場を活性化。
退去を待つウェイティング機能により空室リスクの軽減を実現しています。
本社近くにリチャージャブルカフェ「REISM STAND」を運営。地域の方々との繋がりや、健康を促進しています。
リユース
住み手の個性を反映しやすく、手持ちの家具もそのまま使える「余白のある設計」。フローリングに足場板、棚板に古材を使用し、リユースへ貢献するプロダクトを生み出しています。
古着を販売するブランド「REISM CLOTHES」を運営。毎年大量に廃棄され社会問題化している衣料品をリユース。次の持ち主へとバトンを渡しています。
安心して暮らすことができ、愛着や共感が生まれる心理的価値を生み出す。
安心のプロダクト
インスペクションと補修対応・配管交換により、物件価値の向上・安心できるリノベーションの実施。雨漏りなど建物全体の問題に対し、建物管理と協力することで建物全体の価値を高めています。
愛着の持てる暮らし
周辺環境も考慮し設計する、愛着が持てる間取りとデザイン。入居者様やオーナー様へ向けたメンテナンスワークショップの実施。賃貸でも愛着を持ち長く住みたくなる体験や情報発信を行なっています。
共感が生まれる暮らし
コミュニティサイト「REISMサンカク」の運営。社員含め、入居者様やオーナー様の輪を広げています。イベントの開催を通じ、REISMに関わる人との共感の場作りを行なっています。
社内の取り組み

エディケーション
REISMでは新卒、キャリアの差は全くありません。本人の頑張りを頑張った分だけ正当に評価。
不動産業としての社会への役割を果たし、『不動産業者としての誇り』をもって働いてほしいという考えのもと、社員の成長の視点を重視し、仕事を通じて個人のやりがいや社会への貢献を実感できるよう取り組んでいきます。
目標に向かい社員が協力し合うことで、働きがいのある職場環境を生み出す。
バックアップ体制
全社員宅建取得を目指し、社内模試を行うなどバックアップ体制を整えています。現時点の保有率は、66.7%。(2023年1月現在)
宅建士をはじめ、建築士やインテリアコーディネーターなど資格手当の充実。リノベーションに関する理解を高める勉強会や社内ワークショップを実施しています。